- 自己破産が会社にバレないか不安
- 自己破産で給料が差押えられるのか知りたい
- 自己破産が理由で解雇されないか心配
「自己破産は悪いことではない」とは理解しているものの、“後ろめたい気持ち”が残ります。できれば誰にも知られたくはありませんよね。
家族や友達ならともかく、会社にバレてしまうことだけは避けたい。自己破産したことが知られてしまうと、仕事を続けられなくなるかも…と考えている人も多いはず。
でも、ご安心ください。
ただし、自己破産せずに借金の滞納を続けていると、会社にバレる可能性があります。
本ページでは「自己破産することで負うリスクと避けられるリスク」について、私の実体験を基にお話しします。
自己破産しても会社にバレることはないし解雇されることもない
そもそも、会社が社員(あなた)の信用情報を知る術はないし、自己破産しても裁判所からあなたの勤務する会社に通知が届くこともありません。
つまり、基本的には自己破産しても会社にバレることはないため、これまで通り仕事を続けることができます。
※仕事だけでなく、自己破産が日常生活に影響することはほとんどありません。
ただし、一部の職業(資格)は自己破産することで一定期間仕事ができなくんあるので事前にご確認くだささい。
自己破産後に制限される職業(資格)
- 警備員
- 公認会計士
- 税理士
- 公証人
- 交通事故相談員
- 固定資産評価員
などなど。
※上記の職種に就いている人は、弁護士に相談した上で任意整理 or 個人再生を検討してみてください。
とはいえ、自己破産すると「財産の差し押さえ」により銀行口座も差し押さえられるので、会社からの給料の振込みも差し押さえの対象になるのでは?と思いますよね。
結論からうと、自己破産しても会社からの給料の振込は差し押さえの対象にはならないのでご安心ください。
自己破産しても会社から給与は差し押さえられない
自己破産の現在の借金を免責する手続きです。手続き時の借金とその時に所有する財産が免責と差し押さえの対象になります。
そのため、自己破産後にあなたが得る財産(給料など)が差し押さえられることはありません。
【補足】財産差押えの対象になるもの、ならないもの
自己破産後に財産差押えの対象になるもの、ならないものを簡単にまとめましたので参考にどうぞ。
差し押さえられる | 差し押さえられない |
・家・土地・車・バイク ・100万円以上の貯金 ・FX/証券口座(含み益) ・20万円以上の価値が見込まれる所有物 |
・100万円未満の貯金 ・生活必需品(生活家電など) ・パソコン ※2台以上所有している場合は没収される可能性あり |
上記の表でわかるように、差し押さえの対象になるものって意外と少ないと思いませんか?
つまり、結婚前の独身時代、さらには20代の時期ならお金で失敗したとしても、やり直しは十分可能です(以下を参考にどうぞ)。
≫【朗報】20代1人暮らし独身女性は自己破産してもやり直せる!借金200万円で詰んだ体験談
しかし、結婚してマイホームを購入している場合、独身1人暮らしの状況とは大きく異なります。自己破産のデメリットは大きいでしょう。
自己破産せずに滞納を続けると会社にバレる可能性がある
複数社からの借入(借金)を抱えていると、以下のような状況に陥りがちです。
- 毎月の返済を滞納している
- 借金額を完済できる見込みがない
- 借金がいくらなのか把握できていない
とはいえ、滞納を続けていると状況は悪化するばかり。
ただし、この状況は長くは続きません。
月々の返済を滞納し始めて1~2ヵ月目は1日に何度もかかってきた支払い催促の電話が、3ヵ月を過ぎるとパタッとかかってこなくなることがあります。
これは、クレジットカード会社やカードローン会社が債権回収会社に債権(あなたに返済を求める権利)を委託したため。
債権回収会社とは?
金融機関から債権を買い取り、金融機関に代わって債務者から借金を回収する専門業者(借金回収のプロ業者)です。
※国の許可を得て運営されている会社なので違法な取り立て行為は行いません。
債権回収会社に債権が委託されると、内容証明郵便による一括請求の督促状が届きます。この内容証明郵便は裁判時の証拠書類となるため、あなたを訴える準備を始めていることを示唆しています。
もし、債権回収会社からの一括請求の督促状が届いても返済に応じない場合、裁判を起こされ、裁判所命令による財産差押えが強制執行されます。
つまり、あなたが勤務する会社に「借金を返済せずに滞納していること」「あなたが裁判で訴えられていること」がバレるかもしれません。
社内での信用を失い、人間関係にも影響が出るかもしれません。このような状況で仕事を続けていくのは難しいでしょう。
ちなみに、信用情報を管理する信用情報機関はブラックリストに登録するまでの基準を以下のように定めています。
つまり、2ヵ月以上滞納状態が続くとブラックリストに登録されるということ。
もし裁判になれば、給与/賞与が差し押さえられ会社にバレるリスクもあります。このように、滞納を続けることは自己破産以上にリスクを伴うことは覚えておいた方が良いでしょう。
まとめ:自己破産は会社にバレない、解雇もされない
- 自己破産しても会社にバレることはない
- 自己破産後の財産差押えで給与が差押えられることはない
- 20代独身1人暮らしなら財産差押えの対象になるものはほぼない
- 滞納期間が2ヶ月以上になると、自己破産しなくてもブラックリストに登録される
- 滞納を続けることは自己破産以上にリスクを伴う
自己破産したことで日常生活に影響が出ることはほとんどありません。
ちなみに、自己破産後はクレジットカードが作れなくなりますが、電子マネーやデビットカードの決済手段もあるので、日常生活で不便を感じることもないでしょう。
とはいえ、自己破産してもクレジットカードを持つこは可能です。

※「家族カード」は審査なしで発行可能です。
自人生の中で1度や2度、取り返しのつかない失敗をすることは珍しくありません。私の場合、それが借金でした。ただし、人生は再スタートできます。
とはいえ、すぐに専門家(弁護士や司法書士)に相談できる人は多くありません。
✓自分から弁護士に相談する勇気がない…
✓自業自得だと怒られそうで相談できない…
✓相談するほどの借金なのか判断できない…
このよううな不安を抱えている人は、まずはメール相談をしてみてください。大手弁護士事務所では、無料でメール相談に対応してもらえます(匿名相談OK)。
もしくは「借金減額シミュレーター」を使ってみる方法もあります。
借金減額シミュレーターは弁護士事務所や司法書士事務所が“無料”で提供している“ネット診断サービス”です。
あなたの借金状況に応じた解決策で提案してくれるため、借金問題を解決するきっかになるはずです。
≫ 借金問題の95.6%は『任意整理』によって解決しています